
こんにちは、なおみです!
こんな経験ありませんか?↓
全体像を把握しないと
行動に移せない…!
わたしがブログを始めた当初。
カタカナ用語→意味不明→拒否反応
パソコン→不慣れ→拒否反応
ネットに疎いわたしは
ワードプレスを立ち上げるだけでも
一苦労も二苦労も百苦労もしました。
(百苦労なんて言葉はない)
やっと、ワードプレスを立ち上げたと思えば
アドセンス?アフィリエイト?
何から手をつけていいか分からず・・・
そもそも何も知識がないもんだから
手当たり次第の情報収集をしてしまう。
学ぶために情報収集しているのに
どの記事もYouTube動画も難しすぎて
おて上げ状態。。。
学校や仕事の年間計画表のように
「こんなルートで進んでいくんだよ」みたいな
全体像が分かるものがあればなぁと思っていました。
本記事は、それに答える
内容となっています。
ブログ収益化はシンプル3つ
- 広告収入
- 自作コンテンツの販売
- 企業案件
図解で深掘り↓

多くの人が収益化に繋げているのが
❶広告収入のアドセンスやアフィリエイトです。
❷自作コンテンツ❸企業案件は
正直、初心者さんにはハードルが高め。
教育課程に当てはめると
分かりやすいかもしれませんが
取り掛かりやすさとしては
こんなイメージです。
小学校:❶広告収入Google AdSense
中学校:❶広告収入アフィリエイト
高校:❷自作コンテンツの販売
大学:❸企業案件
いきなり❸を狙うのは
結構、無謀。
そして、とっかかりやすいからといって
❶をずっとしているのも無謀です。
お小遣い程度が稼げたらOKであれば
単価の低い AdSenseやアフィリエイトでも
満足することができますが
生活できるくらいの収入源を
ブログから得たい人の戦い方は
高単価です。
具体的には、
1000円以上のアフィリエイト案件を狙ったり
ある程度、信頼が貯まるとASP会社さんから
高単価のクローズド案件の依頼が来たりします。
※クローズド案件は、公にはされていない
アフィリエイト広告のこと。
さらに、もっと伸ばしたい人は
自作コンテンツですね。
わたしも収入のほとんどが
自分の商品販売の売上です。
商品化は、しないといけない準備や
学ばないといけないことが多くかなり大変ですが
一度作ってしまえば
そこまで手がかからなくなるので
効率よく大きな収入が入ってきます。
企業案件は、
自分から営業をかけるのもありですが
❶と❷を一生懸命に取り組んで
その過程を、
TwitterなどのSNSでコツコツ発信していれば
だんだん依頼が来るようになります。
なので、❸を狙う大きな理由がない限りは
❶や❷で自分の実力をつけていくのが
資産が積み上がっていくのでいいでしょう。
アナタが挑戦するべき手段
ここまでの説明で
アナタに必要なルートは
見えてきましたか?
低単価で戦い続けるのは
わたしたちのような個人ビジネスには向きません。
キーポイントは高単価。
薄利多売のビジネスモデルが通用するのは、
有名企業やインフルエンサーです。
ちょっと、おもしろい事例があったので
ご紹介しておきます。↓↓

アドセンス広告とアフィリエイト広告
どちらも貼っていたものを
思い切ってアドセンス広告を全外し。
すると・・・・
なんと、アドセンス広告を外した方が
売り上げが増えるという
ちょっと不思議な現象だと思いませんか?
アフィリエイト広告は、
サイト運営者が意図して選んだ広告を
文章の構成上、適切な場所に貼ります。
しかし、アドセンス広告は
文章の流れに関係ない場所に
あまり関係のないジャンルのものが
表示されてしまうことも多く・・・
これって、読者にとっては
かなりストレスで文章を離脱する確率を
上げてしまっているんですね。
アナタのブログは、
どんなマネタイズ戦略で
運営していきますか?
ここをしっかり考えてみてくださいね。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
なおみ🌻