さぁ、今日は何を学ぼう?

ちょっと待って!みんなに読まれるブログを書こうとしていませんか?それだと逆に読まれません。

こんにちは、なおみです!


やっと完成した記事。

せっかくかくなら

たくさんの人に読んでもらいたいですよね。


できれば、しっかり読んでほしい。

そう思いません?


もちろん、たくさんの人に

読まれたいな


実は、たくさんの人に

読まれるように書いた記事。

それは、逆に読まれない記事なんです。


心当たりないですか?

満足いく記事が出来たのに

なぜか読まれないそんなこと。


ある・・・


今回は、読者にしっかり届けられる記事

書き上げるために欠かせない

ブログを書く前のとっても大事な

事前準備についてお話しします。



正直、この記事に書いててあることを

徹底的にやるだけで

読み手の満足度がグンと上がってしまいます。


ブログで成功している人は

当たり前にやっているポイントなんです。


わたしもブログをはじめた2年前は

何も知らずにブログを始めました。


一日に1PVあればいいほどの

底辺ブログだったのですが


これを意識してだんだん伸びていき

今では安定して毎日10~40ほどの読者の方が

足を運んでくださるようになりました。



また、わたしの公式LINEや

記事ツイートのリプライで

感想を送ってくださる方が見られるように。


きちんと読んでもらえているという

そんな感覚が少しずつあります。


アナタもこの記事を読んで

読者の心に刺さる記事を書くことができれば

ちゃんと読まれているのか

という不安から徐々に解放されていきます。



この記事を最後まで読み進めれば

アナタのブログ記事が本当に

読者にとって読みたくなる文章なのかを

確認をすることが出来ます。


アナタの記事を必要としている人に

届けることができたら嬉しいですよね。


そうなればアナタも読者も

ハッピーです。



地道な下積みも徐々に目を開き

花が咲いていく。


そして、いつしか本業を超える収益

を得ることになります。


そう、雇われに縛られなくても

収入を得られるのです。



しかも、ブログ記事は

アナタが寝ている間

読者を集めてくれる。


放っておいても勝手

収益を生み出してくれる状態になるのです。


雇われと違って収益の上限がないのが

ブログの素晴らしいところ。



アナタが積み上げたブログ記事は

増えれば増えるほど収入源

増えていくのと一緒です。


月収20万、50万、、

気付けば月収100万なんて収益も

得ることが出来てしまうのです。


こうなれば、

会社員をやめることができ

本当にやりたいことに

時間を割くことが出来ますよね。



好きな時に、好きな場所で

好きな人と会える。


日本全国を期間を決めずに巡る旅ができる。

大好きな趣味だって我慢しなくてもいいんです。


そして、会社員時代の長期休暇とは

全然違う休暇時間の使い方が出来るのです。


魅力的じゃないですか。



そんな素晴らしい生活を手に入れたいのであれば

アナタはブログを頑張る価値があるのです。


動画編集が苦手

音声メディアが苦手

でも、書くことが好き


ブログが自分に合っている。

そう感じるのなら、

とっても可能性を秘めています。



『ブログはオワコンだ』

『いまさらブログなんて』


世間では、そんな噂も耳にしますが

決してそんなことはありません。


ただ、ブログにそこまで

熱を込められそうにない。

その程度の気持ちですと

ブログでも成功はないと断言できます。


アナタのブログの現状は

一生変わりません。



ブログを毎月更新し

Twitterを毎日やってるのに


『なぜ、読まれないのか』


という悩みとずっと戦ったまま

1か月、3ヵ月、1年を過ごすことになります。


なかなかブログ記事を

読んでもらうことができずに

どんどん閲覧数は減っていく



ブログからの収益化は伸び悩み

定年まで会社に雇われ

働き続けなければなりません。


定時よりも早めに出勤をし

毎日3時間以上も残業が続く。


今日も残業があるから

ブログは書けそうにない


そうやって仕事中心の生活を送ることになる

そんな未来があと40年も待っています。



将来、家庭をもって子育てをして、、

毎年そんなに変わらないお給料から

必要経費を差し引くと残りはわずか


自由に使えるお金も

自由に使える時間も

子どもに好きなことをさせてあげられる

こころの余裕もなくなっていくのです。



でも!アナタがそんな現状を変えたい

強い気持ちを持つだけで

人生って大きく変わるんですね。


気持ちは行動にあらわれて

いくものですから。


行動すれば周囲と圧倒的な

差をつける事ができる。



きっとここまで読んでくださっている方は

やる気のある方だと思うので言わせてもらいます。


ブログを書くときに

とっても大事なこと


それは・・・




『たった一人の読者をイメージして書く』


これに尽きるんです。



このたった一人の人物のことを

ビジネス用語で『ペルソナ』と言います。


今回は、

ペルソナを意識することが

なぜ大事なのか。


実際にどう意識していけばよいのかを

初心者にも分かりやすく説明します。


これを正しく意識して

文章を書けているかどうかで

読者への伝わり方は全く違っていきます。



ここを意識するだけで

読者の反応が180度変わってきますので

しっかり吸収していってくださいね。


ペルソナとは


ブログを書くときは

『たった一人の読者をイメージして書け』

と言うことなのですが


そのたった一人の人物のことを

ビジネス用語で『ペルソナ』と言いましたね。


ブログでいうと

読んでほしいたった一人の読者像

ことですね。


はじめて聞く人や

すてに知ってるけど自分では説明できない

という人のために

これから説明をしていきます。


ペルソナを設定する理由


え?ブログを書く前に

そんなことを意識しないとダメなの?



そう、思ったかもしれません。

果たしてする必要あるのかな・・・

わたしも思っていました(笑)


そんなこと考えなくても

記事、書けるけどな・・・って。



「ブログ記事が読まれません」

「記事ページを開かれても離脱率が高いです」

「なかなか安定した閲覧数がありません」


実は、

これらの悩みはすべてペルソナ設定が

しっかり出来ていないところにあるのです。


もちろんブログには文章力も大事です。


ただ、情報発信をしていても

なぜか人が集まらない

そんな人の失敗する共通ポイント

ペルソナ設定のブレがほとんどなのです。



読まれるブログ記事は

『記事を書く前』の準備段階に秘密があるんですよ。


インフルエンサーだから

読まれているのではなく


読まれる記事には

ペルソナがかっちり設定されているから

読まれる記事になっているのです。



大事だということが分かっていても

実践できていない人が多いので

具体的に解説します。


1つたとえを出します。


20代の若い男性に向けて

スポーツの記事を書いたとしましょう。



アナタは20代男性と聞いて

どんな人を思い浮かべますか?


体育会系大学生?それとも29歳の医者?


人によって想像する像に

ばらつきが出てしまいますよね。


仮にどちらもスポーツが好きな

男性であったとしても

運動習慣がある人とない人とでは

スポーツに対する悩みが異なってきますよね。



体育会系大学生であれば、

スポーツは普段からしているだろうし

29歳の医者であれば

なかなか運動をする機会がないでしょう。


両者に届けようとする記事を書いてしまうと

悩みのニーズが的を外れてしまうのです。


そのため、たった一人のペルソナへ向けて書く

ということが重要になってくるのです。



もう一つたとえを出します。


夜道を一人で歩いていると

高校生が大勢の酔っぱらい男性に

囲まれていたとしましょう。


もし20代の男性がそこを通りかかったとしたら

酔っぱらいを注意して

高校生を助けると思いますか?



その20代男性が

どんな性格なのか分からないから


もしかするとマッチョで体格のいい人で

助けるかもしれないし

引っ込み思案でスルーするかもしれない

そんな可能性だって考えられる。


でも、この場合に

アニメ『ワンピース』主人公

ルフィーが通りかかったら

どうだと思いますか?



なんだか、助けに行きそうじゃないですか?


それは、ルフィーがどんな性格なのか

というのがアナタの中で

イメージ出来ているからなんです。


ペルソナ設定というのは

そこまでイメージできると

いいんです。


ブログを書く前にあなたにしてほしいこと


さて、ペルソナについて

何となく理解していただけましたか?



とっても需要なことをお話ししたので

理解できるまで必ず繰り返し読んでくくださいね。


なぜ、ペルソナを設定するのか。それは

「リアルに思考や言動を

思い描けるようにするため」です。


早速、ブログを書く前に

ペルソナ設定をしてみて下さいね。


これだけだと、想像しにくい

という方のために

ペルソナ設定に必要な項目を

以下にあげました。


参考にしてみて下さいね。


①性別
②年齢
③身長  
④体重  
⑤出身地
⑥職業 
⑦年収 
⑧家族構成
⑨趣味
⑩不安・悩み
⑪理想の夢


・・・こんなに細かく決める必要あるの?

そう思いましたよね。


そうなんです。


この細かいペルソナをイメージをすることが

読者へグッグッグッと近づける秘訣なんです。



アナタが届けたい

たった一人の読者をイメージして

書いてみて下さい。


よしッ、紙とボールペンをもって

実際に、書き出してみましょう(^ω^)


もし、こんな書き方で合っているのかな・・・

これは、どうすればいいの?


などの不安や質問があれば

お気軽にご相談ください。


TwitterでしたらDMからでもいいですし

わたしは公式LINEもやっているので

そちらの方がスムーズにやりとりもできます(*^^*)

ぜひ、ご活用くださいね!

なおみ🌻Twitter

なおみ🌻公式LINE

ここで実際、

行動にうつすことのできる人は

残念ながら全体の2%です。


人って本当に行動しない生き物なんですよね。


せっかくここまで読んだ

この時間をムダにしないためにも

必ず行動していきましょうね!


読者のこころにグッと届けられる文章

一緒に書いていきましょうね(*^^*)


頑張るアナタを

応援しています!(^^)



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

なおみ🌻









p.s.


ゼロからネットビジネスの本質を学び
そこで得た知識やマインドなどなど…!
無料配信する公式ラインです(*^_^*)

✔現状を本気で変えたい!!
✔副業を頑張りたい!!
✔会社に依存せず、個人で稼ぎたい!!

こんな人は、ぜひお越しくださ~い♪♪


【なおみの公式LINEの入り口はコチラ▼】

※個人情報は不要なので
 ご安心ください☺