さぁ、今日は何を学ぼう?

どんどん読みたくなる!効率よく吸収できる本の読み方。ただ読むだけでは意味がない。

こんにちは、なおみです!

みなさんは今月
本を一冊でも読みましたか?


1冊読み終えるのに
時間がかかって
読めてません


ほほう。


実は、去年のわたしは
最後まで読み終えた本が
一冊もありませんでした!笑


友達から、読みたくて借りた
小説やマンガはなかなか読み終わらず
ずっと借りたまま。


結局、「あげるよ」と言われて
自分のものになることもしばしば。


そんな私が今では
1週間に1~2冊ペース
本を読み進めています。


本を読むことが苦手という人も
安心してください。


そんな方もこの記事に書かれたことを
実践していくと


スイスイ読書が出来るようになることを
ここにお約束します。


そもそも、なぜ私が
本を最後まで読み終えることが
できなかったかというと


✅最後まで集中が続かない
✅読んでいる途中で
 何を読んでいるのか分からなくなる
✅1冊読み終えるハードルを高く感じている

からだったんです。


本は、筆者の人生が詰まっています。


自分が体験しなくても
筆者が自らの経験から学んだ集大成の一部を
数千円で手に入れることが出来るのです。


多くを知れることで
物事の選択肢の幅も増え
自分の人生も豊かになる
わけです。


改めて考えると
素晴らしいことですよね。


同じ経験をしようと思えば
もっとお金と時間がかかるはずです。


毎月、コツコツと1冊でも
読書を積み上げられると


語彙力や表現力も
自然と高まってきます。


ブログを書くときに
生かすことが出来れば
一石二鳥です。


「このブログ読みやすい」
と言ってくれる読者さんも
増えていくことでしょう。


心に響いたお客さんが
共感をしてくれて
あなたのブログをリピートしてくれます。


もし
「読書なんてしても
意味がない」


という人がいれば
あなたに教えられることは
何もありません。


確かに、読書はしなくても
生きていくことはできます。


だからこそ
しない人は全くしていません。


しかし、そこをいかに
大事にしていくかで
得られる知識や情報量は
とても大きな差となります。


学校に通学していたとき
朝読の時間ってありましたよね。


学校でも取り入れられるくらい
本を読むことは大切なことなんです。


読書をしていないと
読解力が乏しくなります。


会話でも文章でも表現の幅が
狭まるのです。


読書もそうですが
日常には「文章を読む」場面が
たくさんありますよね。


新聞、会議資料、説明書、ポスター
広告、問題集、手紙、SNS…


集中して読んでるのに
何を言っているのかさっぱり分からない

ってことありませんか。


これは読み方
問題があります。


いくら読んでも
頭には残りません。


無駄な時間
なってしまってます。


何を伝えたいのだろう
どんな意図で言っているのだろう


と考えることにより
新しい発見に気付けます。


読書を全くしない
もしくは、
無駄な読み方をしている人は


文章からの気付きを
見落としてしまうのです。


要は、『物事の本質を見極める力』
欠落していきます。


これはブロガーさんには
致命的ですよね。


✅読書をしたいけど
 出来ていない・続かない。
効率的な本の読み方を知りたい。


こんな悩みのある方に
ピッタリの内容が
書かれています。


忙しい毎日でも月に10冊以上
本を読めてしまう効率的
本の読み方です。


ですが、
良いこと聞けたな。で
終わってしまえば
全く意味がありません。


学んで実践できる
覚悟のある人は
読み進めて下さいね。


この記事を読んで分かること
スイスイ読めちゃう
効率的に情報を吸収できる本の読み方


なぜ、本を読み終えられないのか


理由からズバリ言うと




『すべてを読んでいる』




からなんです。



え…?
全部読まないと
意味ないじゃん。


と思いましたよね。


あなたは完璧にすべてを
読もうとしていませんか?


時間をかけて最後まで読んだあなたは
「読み終えた!やったー!」
達成感を味わうと思いますが


どんなことが書いてあったか
完璧に説明することはできますか。


結局、『全部読んた』ことに
満足をして終わっているんです。


それでは折角、時間をかけて
読んだのにもったいないです。


重要なのは
『読むこと』ではなく
『本から学び』を得ること
なのです。


効率的な読み方を解説します


では、私が本を読むときに
意識していること
それはズバリ!




『全部を読まない』




です。


読むときに、まずは
目次を読むと思います。


そこで、
自分が興味のある部分を絞って
読んでいく
のです。


時短になるので
次々に本が読めます。


これだけではありません。


読む箇所を絞ることで
吸収したい内容がより明確になるので


実は、全部読みをするよりも
多くの吸収が出来るのです。


人間は簡単であればあるほど
吸収は早いです。


複雑であればあるほど
抵抗を感じていきます。


本を最後まで読むことに
抵抗を感じている人は
全てを真剣に考えすぎている
可能性があります。


本を読むときに大切な思考は
『この本から何を学ぼうか』
『この本での学びをどう発信しようか』


ということを
意識しつつ読むことです。


焦点を絞ることで
1つ1つに集中できる
ので
めちゃめちゃ効率的
たくさんの本が読めちゃいます!!


本の中には、気になる部分が
大量に収録されている一冊もあると思います。


そんな時は、区切りごとに
メモ張やツイートなどでアウトプット
すると
自分の濃い知識となります。


ぜひ、お試しあれ(*^^*)


間違えても
ダラダラ読むのだけは
オススメしません!


あなたが今すぐやるべきこと


どうでしたか。


あなたにもできそうな
読み方だと思いませんか。


難しいことは言いません。


たった5分でもいい。


全てを読む必要はないんです。


『時間がないから読めない』
それは言いわけです。


いつまでたっても
自分を正当化して


都合が悪いことから
目を反らして
いては
成功なんて夢のまた夢です。


まずは、あなたの家にある
買ったけど読めてない本
手に取ってみて下さい。


本を手にしたら
そのままイスへ座ってください。


さあ!読書の時間です(^o^)


目次を見て興味のあるところを
1つだけ読んでみて下さい。


あっという間に読めると思います。


もしかすると、他の段落も
読みたくなるかもしれませんね。


楽しく読み進めていけると
本を読むことへの抵抗も
なくなってくるでしょう。


もし良かったら
読んだ本を私の公式ラインへ
アウトプットして教えてくださ~い(*^^*)


私の公式ラインでも
オススメの本を配信をしていきます!



ここまで読んで不明な点が
ありましたら遠慮なく
ご相談ください(^ω^)


たくさんの本と
ステキな出会い
していきましょうね!


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


なおみ🌻









p.s.

10ヵ月独学失敗ブロガーだったわたしが
4か月で脱サラした先生に出会い
1000倍の速さで収益化!


そんなわたしの『ノウハウ』がつまった
大好評のなおみ公式LINEです!


✔現状を本気で変えたい!!
✔副業を頑張りたい!!
✔会社に依存せず、個人で稼ぎたい!!


こんな人は、ぜひ参考にしてみて下さい♪♪


【なおみの公式ラインの入り口はコチラ▼】

※個人情報はこちらからは
 分からないようになっているので
 ご安心ください。