さぁ、今日は何を学ぼう?

ブログがうまくいかない人へ。とりあえず休憩してこの動画をみてほしい【けいれぶの家】


こんにちは、なおみです!


兄妹のかけ合いがほっこり面白い
「けいれぶの家」を見ていたら


勉強になったので
シェアします。



完全に、余暇の時間にみる
チャンネルだったので


思いのほか勉強になって
見た瞬間に記事にしようと
思いました(笑)


動画内には、
ビジネスワードは全く出てこないのですが
お兄ちゃんのかれぶ君の発言が深い…


かれぶ君は、ビジネス思考の持ち主だ…!!


と感じるシーンが
いくつもあったので


アナタもこの動画を見て
ビジネスとの共通点を探してみてください。


家族との日常動画なので
楽しく見れると思います。


娯楽コンテンツだと
「楽しさ」と「学び」が融合していて
学ぶテンションとしてはいいですよね。


さて、それでは本題に。
(動画のリンクも下記で載せてます)


アナタのビジネス力はどのくらいある?チカラ試し


早く動画が見たいと思うので
長くは話しません。


動画を見る前に一つだけ。


動画内で、これは
「ブログで結果を出す上で大切だな〜」
と感じることを


ぜひ、アウトプットとして
書き出してみてください。


さて、いくつ見つかるかな?


※記事の後半で、わたしの
アウトプットも載せておきます。



いかがでしたか?(^^)


ビジネス歴が長い人にとっては
基本的なことだったかもしれませんが


基本の基本だからこそ
絶対に押さえてほしいポイントなので


ぜひ、わたしのアウトプットと
アナタのアウトプットを
照らし合わせて思考を共有しましょう!


下の「ここをプッシュ!」を押すと
わたしのアウトプットが出てきます。



わたしがこの動画で見つけた
ビジネスとの共通点です↓


「偏差値がバカ高い高校の合格」
「自分の叶えたい大きな夢」と置き換えて
動画を見ていきました。


1🌻目標があったほうが頑張れるから


「目標があるときに自分は頑張れている」って
自覚できているまなちゃんはスゴいですよね。


今のわたしにとっては、
自分がどんなときに頑張れるのかを知り、


何かに取り組むときは
その状況を作り出して作業するって
わたしの中で当たり前になっていますが


わたしが中学1年生の頃なんて・・・
そんな思考は微塵もなかったです。笑


2🌻勉強は初めからみんなできるわけじゃない


これもビジネス界隈では
よく耳にしますよね。


勉強もブログも同じです。


そもそも、生まれて
すぐに「こんにちは」とか言葉しゃべって
勉強もできたら、逆に、怖いですよね。


でも、生まれてすぐに言葉がしゃべれなくて、
勉強ができなかったとしても
「うちの子、お先真っ暗だ」
とは流石にならないですよね。笑


凄腕マーケターや経営者も
初めはみんなゼロスタート。


3🌻まだ中学1年生なんだから偏差値68は不可能じゃない


手遅れなんてない。
年齢は関係ない。


これもよく聞きますし、
本当にその通りだと。


本気で叶えたいのなら
オワコンなんて関係ないし
年齢制限も関係ない。


年齢とともに家庭や仕事で責任が増してくる
無意識にこれ↑を理由にして
限界を決めてしまっているのは自分自身です。


世の中には、60歳を過ぎて
挑戦が花開いた成功者もいますしね。


4🌻まなちゃんが高校に受かるために現状を整理


自分の現状を知ること
受験でもビジネスでも
まーーーーーーじで超重要。


これ、知らずに闇雲に走ってる人
よく見かけますね。


昔のわたしも、
闇雲中の闇雲でした。。


5🌻受験に合格するために何が必要か?


ブログで月50万円稼ぐためには何が必要?
フリーランスになるためには何が必要?・・・


副業にも置き換えられる
大切な視点ですね。


6🌻勉強ができる人はどんな人?


この動画で、かれぶ君がまなちゃんに
説明していることをそのまま切り抜くと・・・


かれぶ君
かれぶ君

数学の方程式をたくさん覚えた人が勉強できるわけじゃない
英語の単語を沢山知っている人が勉強できるとも限らない


勉強ができる人はどんな人?

結論:勉強のやり方を知っている人が勉強ができる


ビジネスの知識を学ぶときにも
応用できますね。



目標:偏差値65の高校に合格する
→そのためには・・・


今の自分の現状と照らし合わせて、1つ1つ分析をして、逆算していく。


かれぶ君
かれぶ君

長期スパンの計画は必須。
1日、1週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年とか
逆算して目標を立てる。


すると・・・
まなちゃんは現実を突きつけられたせいか
しょぼんとなっていました。



そりゃ、ハイレベルな壁を
超えないといけないとなると
絶望しますよね。


これも、マジで副業に似ているなと思いました。


わたしも、これまでに
何度も壁にぶつかってきましたが


知らないことを知ろうとしているんだから
自分のチカラ不足に絶望するのは
ある意味、当然なんですよね。


むしろ、挑戦とは絶望からスタートする
と、わたしは思います。


絶望は、友達。


絶望なんて挑戦する過程で
何度もやってきます。


一度や二度ではありません。



ここで、いかに失敗や絶望を
楽しんでいけるか。


そもそも、上には上がいるわけで
1つ壁を乗り越えたらその先には
また、さらに大きな壁が待っています。


挑戦に終わりはありません。


ここから先は、会話調で
ご紹介します。


この何気ない会話の中にも
ビジネスに活かせる点が
詰まっています。


かれぶ君
かれぶ君

でもさあ、まなちゃん、僕のいうことを
聞いてたら受かるよ。

まなちゃん
まなちゃん

わたしが1人でやったら?

かれぶ君
かれぶ君

落ちるよ(即答)

まなちゃん
まなちゃん

・・・今(中学1年生)から頑張っても?

かれぶ君
かれぶ君

落ちる落ちる

まなちゃん
まなちゃん

わたしも落ちるなって思う・・・(苦笑)

かれぶ君
かれぶ君

レベルが高すぎるもん偏差値65は。

かれぶ君
かれぶ君

でもまなちゃん、
僕のいう通りにすれば受かるよ、きっと。


僕がまなちゃんをね。
究極の勉強出来る子に
してあげることは出来る。


はるか大きな夢だって
時間をかけたら叶えられないことはない。


叶えられないことはないんだけど、
1人でやるのはマジで大変だから覚悟は必要だよ。


ってことですね。
ブログも同じ。



ここで、さすがだな〜!と思ったのが、


まなちゃんは「偏差値65」を
まなちゃんなりにレベルが高いと
自覚をしているってことですね。


ブログ界隈を見ていると
自覚が足りない人が本当に多い。


エベレストに登ろうとしてるのに
ランニングの装備で立ち向かおうとしているというか。


アナタの登ろうとしている山は、
もっともっとデカいんですよ。
ちゃんと準備が必要なんですよ、と。



ちゃんと、今から登ろうとしている山を
知ってから出発しましょうよ。


と感じる人を結構、見かけます。


だたし・・・


初心者のうちに
判断するのはなかなか難しいとも
正直、思います。


だからこそ初めは、失敗してもOKで、
痛い目を見ると人は成長します。


遠回りを怖がってはいけません。



受験でいうと、
入試直前に点数が取れないと不安になるよね。


でも1年生、2年生のときの失敗は
逆に、深く記憶に定着させるきっかけ
することができます。



ブログも同じで無名のうち
たくさん失敗すること。


影響力がついてくると
ヘタに失敗できませんからね。
(自身のメンタル的に)


有名YouTuberが些細なことで炎上するのは
有名だからこそってのがあって


YouTube初めて半年そこらの
無名のYouTuberは、
同じことしても炎上なんてしません。


登録者数500人のYouTuberの炎上ニュース
聞いたことありますか?(犯罪級であれば別ですが)


はい、続きます。↓


かれぶ君
かれぶ君

僕がまなちゃんに勉強を
一方的に教えることはできるけど
それじゃあ意味ないんですよ、お母さん!


なんでだろう・・・

お母さん
お母さん


かれぶ君
かれぶ君

どういう事かっていうと、
まなちゃんが自分で「知りたい」って言って
僕に聞いてきて、僕がやり方を教えたときに
初めて飲み込むんですね。



まなちゃん
まなちゃん

そうじゃないと続かないもんね

かれぶ君
かれぶ君

続かないっていうか・・・



教えてもらったことの価値を理解できない


この言葉、アナタは深く理解できますかね?


せっかく、良いことを教えてもらってたのに
その機会をムダにしていた経験
アナタにはありますでしょうか?


わたしは何度もムダにしてきました。


学生時代も、副業時代も・・・
そして、いかに自分が何も考えずに走っていたか
いかに機会損失をしてしまっていたのか


わたしがまなちゃんのような中学生のころなんて
個別塾と集団塾に入って
塾のかけ持ちをしていたのに


第一志望校に落ちましたもん。
(笑えない)


教えてもらう環境があっても
わたしみたいな受け身大勢では
上手くいくわけがないんですね。



そんな感じで、
愚かな経験をたくさんしてきたので
かれぶ君のこのセリフは、
深く共感してしまいました。


わたしの教訓です。


そして、次のシーン↓



わたしが「教えてもらっている価値」を
理解せずに上手くいかなかった
ように


同じ経験をして失敗をしている人が
多くいるんだなと、改めて再認識します。


再認識と同時に、わたしは
ブログをスタートして2年くらい経ちますが
さまざまな人を見てきて同様のことを感じます。


これを、読んでいる人だけでも
知ってほしい。


ここで躓く人が多いんだから
アナタもここで諦めないで!と。


なんで上手くいかなかったのか。
上手くいかないことには原因があるはずだから


まずは、原因を一つ一つ潰して
手を止めずに前へ進んでみて!と。


はい。


深イイことを言った後は
しっかり、オチを持ってくるかれぶ君。
さすがですね(笑)


かれぶ君
かれぶ君

つまり、どういうことか言っていい?
まなちゃんは落ちるっていうことですね

まなちゃん
まなちゃん

なんーーっ!!!!!!!
(発狂&しょんぼり)





かれぶ君
かれぶ君

受かりたいの?

まなちゃん
まなちゃん

うん・・・
だって、(その高校の)口コミめっちゃ良いんだよ!

かれぶ君
かれぶ君

じゃあ、みんなそこに行きたいんじゃん

まなちゃん
まなちゃん

あああああああ!
そうじゃん…!!!!



ブログも同じですね。


アナタが参入する場所は
他にも多くの人が参入してくる。


だから、適当にやっていてはダメで
工夫する必要があるんです。


かれぶ君
かれぶ君

みんながそれぞれを蹴落とし上がっていくわけ。

みんながみんなを蹴落として上がっていく
下の方の下の方に土台になって足で踏まれているのが
まなちゃん。

まなちゃん
まなちゃん

なんでよ、どゆこと!(笑)


偏差値65以上の高校に合格するために
かれぶ君は逆算する質問を
まなちゃんにしていきます。


まなちゃんが受験に合格するためには?




合格したら何したい?の質問に
まなちゃんは、

青春したいっ!!


そう答えるまなちゃんに
すかさずかれぶ君がいい質問。



恋をしたり、制服でお出かけしたり
ディズニーに学校帰りに行ったり


まなちゃんはテンション高く
楽しそうに答えていました♪♪


合格したあとの未来を膨らませることで
擬似的に未来をイメージ体験します。


こんなステキな未来が待っているんだったら
何としてでも手に入れてやる!!って
行動に繋がりやすくなりますね。


これもビジネスには大切な視点です。


ブログ記事でも、
読者の悩みを解決した先の未来を提示すると
読者は行動してくれやすくなります。


っと、ここら辺で
わたしのアウトプットは
以上にしておきます。


結構長くなりましたね。笑


最後まで読んでいただき
ありがとうございました!


なおみ🌻