さぁ、今日は何を学ぼう?

【孤独】ビジネス初心者さんのリアルな声


こんにちは、なおみです!


実は、昨日(2022/04/03)
オンライン懇親会を開催しました。


いや〜、何歳になっても「初めて」って
なんか緊張するものですね。笑


(不安やストレスの緊張じゃなくて
 ドキドキワクワクの緊張)


どんな会になるのかドキドキしながら
懇親会に臨みましたが・・・


終えてみて結論
「開催してよかった」です。


今回は、私の教材を購入いただいた方限定で
懇親会を開きまして、会の内容としては


自己紹介や副業をしようと思った経緯、
思い描く夢、苦戦していることなど


副業を頑張るもの同士が
横の繋がりを作れる場という感じで
開催させていただきました。


そこで話題に上がった初心者さんの
リアルな声(悩み)を一つ取り上げて


わたしの考えと経験をもとに深掘りして
解決策をお話ししていこうと思います。


そもそも、なぜ懇親会を開催したのか


懇親会を開くことになった経緯を
カンタンにお話しします。


商品を購入してくださった方を
サポートしているときに


「横のつながりがほしい」
「同じ教材で頑張っているもの同士で仲間を作りたい」


このような要望を
近しい時期に2名からいただきまして。


需要があるならば、やってみよう!
ということで


要望をくださったお二人のおかげで
開催に踏み出すこととなりました。


参加者さんの本音


「これまで1人で作業してきて孤独だった」


↑コレ、懇親会の中で、
印象的だった話題の一つです。


副業は、基本的に
1人からスタートすると思いますが


ふと、そんな悩みを感じたこと
アナタもありませんか?



わたしが副業をスタートしたときは、
周囲にブログをやっている知り合いは
いませんでしたし、


オンライン上ですら
人との繋がりを持つことなく
休みの日に1人で黙々とPCに向かい
ブログを書いていて…


「THE 孤独」でした。



そんな中、それまで10ヶ月で5円しか
収益化できていなかったわたしが


Twitterで情報発信をするようになり
オンライン上で人との繋がりを
持つようになってから3ヶ月後…


1500円の収益化に
成功したのです。


※大きな数字ではないですが
 当時のわたしにとっては大騒ぎ。


人との関わりでこうも景色が
変わっていくのか、と
初めて感じた経験でした。


だから、今回出てきた
「1人で作業してて孤独だった」という声は
過去のわたしを思い出すようでしたね。



考えてみれば、学校だって
クラスメイトがいて
先輩・後輩・先生がいて


そんな環境の中で励まし合いながら
「国語・数学・英語・理解・社会・・・」
いろいろな科目を学んでいきます。
部活だってそう。


しかし、一歩社会に出ると
「副業」という科目を


仲間も先生も先輩もいない状況で
好成績を残そうとするんですね。


(勉強で考えてみると、相当な優秀者)


(本業程度を稼ぎ続ける力をつけようと
 思っているのであればなおさら)



インターネット副業は、
スキルや資格がなくても挑戦できるけど


スキルや資格がない人は1人でやってると
本当に詰むので「人との繋がり」を持たないと
生き残れない世界でもあるなぁと


ブログを入り口に、
2年弱ビジネスを学んできた
わたしの感想です。



10年かけてやっと稼げるように
なれればいいって人は
1人でも成功できるかもしれませんが


上手くいかないこと
結果の出ないこと
意味があるのかどうか分からないこと


これらに耐えながら
10年続けられる人は、
まぁいないですよね。


1人でやる人はそのくらいの
覚悟は持っておかなければ
ならないと思っています。


今の時代、
オンラインで繋がりを作ろうと思ったら
スクールや無料サロンなど山ほどあります。


独りを脱する環境作りとして
オンラインからで十分。


似た目標に向かって頑張る仲間を近くに感じ
他人の価値観や思考に触れることで


アナタの考え方は
2倍にも3倍にも深まります。



行動する・しないは
アナタの「繋がりを持ちたい」と思う
気持ち次第。


結局は、メリットと感じた人が
チャンスを掴むために
どんどん行動していくのかなと思います。


インターネット副業は、
「1人でお金を稼げるから最高だぜ!」
と、思って始める人も多いと思いますが


継続的に稼ぎ続けている人の中で、
横の繋がりゼロの人を探すほうが難しいくらい
結局、皆さん何かしらの繋がりを持っています。



アナタも一歩踏み出して
自分の為になりそうなコミニュティを探したり
信用できそうな人を見つけて絡んでみたり


たまには思い切って動いてみる
経験をするのもいいですよ(*^_^*)





参加者さんが作業報告とともに
感想を綴ってくれていたのでご紹介。



いやぁ…こういうふうに
言っていただけると
とっても励みになりますね。


感謝の言葉を肌で感じられる
このお仕事は本当にやり甲斐が多い。
逆に、パワーをもらいます。


お客さんの声によって
私も成長させてもらってます、本当に。


私の実体験を含めて最後に伝えたいこと


ここまで読んでみて
もしかすると、こんなことを
思った人もいるかもしれません。


“人との繋がりは大事”って
それは、分かってるけどね…

人と繋がることには

躊躇しちゃうというか…

わたしは人と関わることが
元々、苦手で…


人脈ほしいけど
人と繋がり持つなんて腰が重たい
やっぱ自分にはムリな話だわー



心のどこかで
そう思っている人に向けて


最後に、わたしから
メッセージを送りたいと思います。



まず、わたしも
根本はそちら側の人間です。笑


オンラインのセミナーなど
リスナーとして“聞くだけ”のものは
あまり抵抗がないのですが


わたしが抵抗あるのは、
まさに今回のような参加者同士で
横の繋がりを作るような


オンライン懇親会や
オンライン作業会。


まーーーーーーじで、緊張。
1対1とかならまだいいのですが
複数人となると…ね。ビクビク←



今まで、オンライン企画があっても
95%スルーしてきました…(小声)


つ、冷たい人と思われる?(心の声)


参加して新しい繋がりを作るより
黙々と1人で作業してた方が
余計なことを考えなくていいから捗る。


当時のわたしは、
そんな思考でいました。



証拠として、わたしは
過去にこんな経験があります。


わたしのお世話になっている方が
Skype作業会を隔週で
開いてくださっていたグループがあって


でも、わたしは
「今週はブログ書かなきゃいけないから」
「今は、◯◯があって参加してる暇ないから」


と、作業会の通知を横目に
参加の優先順位を下げていました。
(任意参加だったのでなおさらに…)


けど、そんなことを言っていたら
「今日は、余裕があるから
 作業会に参加してみよう」


なんてタイミングは一生来ない…
って途中で気付いたんですね。笑



あ、わたしは無意識に
避けようとしているんだな、って。


そんな中、わたしが
作業会に参加するきっかけとなった
出来事がありました。


作業会の主催者
作業会の主催者

最近、なおみさんのTwitter
すごく伸びてるからTwitter運用について
セミナーみたいな感じでしてみない?


そんな風にお声かけいただいたのです。


初めてなこと(作業会)に
初めてなこと(人に教える)が
重なって緊張もあったのですが


せっかくの機会だし
いい経験になるかもしれないと思って
勇気を出して「やってみます」
と、お伝えしました。


上手くいかなかったら
それもそれで経験。
恥をかく覚悟で臨みました。


セミナー中は、
こんなレベル感の話で大丈夫かな…?
と不安もあったのですが


そのセミナーが終了した後、



こうやって、丁寧に
メッセージをくださる方がいて…


「勇気を出してやってみてよかった!」
そんな経験となりました。


わたしは、自分からではなく
声をかけていただいて
やっと参加ができるくらい
根本的に積極性に欠ける人間ですが


今となっては、
人と関わることのメリットも
多く感じられるようになり


自分から声をかけて
お会いして学びにいくことも
少しずつできるようになりました…!



とはいえ、1人は大好きなので
基本的に引きこもっていますが


人と繋がることに消極的だったわたしが
人と関わることのメリット
少しずつ覚えはじめています!笑


結局は、メリットを感じて
必要性を自覚しなければ


人と関わらないという
居心地の良さに依存してしまうのかな
とも思います。


元々、わたしも
「繋がりを持ちたいけど勇気が出ない…」
と思いならが殻に閉じこもっていたので


行動を躊躇するアナタの
その気持ちもすごく分かります。



そう思っていたら悩んでいるだけ
時間がもったいないので


「仲間を作りたいけど
 どう動いていいか分からない…
 勇気が出ない…」


そんな人は、わたしでよければお気軽に
アクションくださいね(*^_^*)


最後まで読んでいただき
ありがとうございました!


なおみ🌻