
こんにちは、なおみです!
アナタのブログは
読まれていますか?
ん~、あんまり・・・

今回は、ブログの閲覧数が
なかなか増えない人に向けて
読者を惹きつけるタイトルの決め方
についてお話をします。

ブログ記事ってタイトルで
読者の関心を惹きつけられないと
びっくりするほど
『読まれない』んですよね。
というか、見向きもされません。。。
読むか読まないか
読者は、タイトルをみて
秒で決めてしまうんです。
逆に、読むつもりのなかった記事でも
『なんか、気になる!』と思えば
タイトルクリックされるのです。
アナタもそうですよね?
知らない人の記事でも
タイトルに惹きつけられると
タップしちゃいますよね。
確かに、気になったら
クリックしちゃうわ

『記事タイトルを
なんとなくで決めている』
『なかなか、うまく記事
タイトルを決められない』
『興味を持ってもらえるような
記事タイトルの決め方を知りたい』
今回は、そんなアナタの悩みを
パパッと解決してみせます。

そんなわたしも
ブログをはじめたばかりのころは
タイトルの重要性なんて
知る由もありませんでした。
『○○○レビュー』みたいな
ありきたりで惹かれないタイトルを
量産していました。
『タイトルの決め方が重要なんだ』と
知ってからは、情報を読みあさりましたが
なかなか要領を得ることが
できませんでした。

だから、タイトルをうまく決められない
アナタの気持ちも痛いほどよーく分かります。
そんな、わたしも
今では、1日平均50人が
足を運んでくれるように。
また、タイトルによって
閲覧数に差がつくことを
実感することができてきて
読者に刺さるワードが
分かるようになってきました。

ネット上にある文章
全般に言えることですが
悲しいことに
基本、文章は読まれません。
本や雑誌といった紙媒体の文章であれば
『読むこと』を前提に買われるので
その文章を読むことへの
目的意識は高いです。

しかし、ブログやnoteは
読者の読むきっかけが
『Googleで検索したときに
たまたまヒットしたから』
『TwitterなどのSNSで
たまたま流れてきたから』
ということが
ほとんどだと思います。
たまたま、目に入ったから
という薄い理由なので『読むこと』への
意識が低くなるんですね。

だからこそ、記事タイトルで
『いかに多くの人の目にとめて
クリックをしてもらえるか』
そこを考える必要があるのです。
たまたま目にとまったときに
思わず『読みたい』と興味を
惹かせることができれば第一関門クリアです。

読者の80%はタイトル『だけ』をみて
その記事を読み進めるかどうか決めるとも
言われています。
タイトルの決め方のコツさえ
習得してしまえば
ブログの閲覧数は
どんどん増えていきますよ。
ブログを覗いてくれる
読者さんが増えれば
収益アップにも繋がります。

魅力的なタイトルで
ブログを更新し続けられると
本業の数十倍の収益をあげて
夢のフリーランスなんて未来も
近づいてきます。
フリーランスになったら
時間に縛られることなく
生活することができます。
ブログに費やす時間も増えて
さらに、質の高い記事が書けます。
ますます、収益アップ!!

1円でも安い食材を探す
なんてこともなくなりますし
健康のために少し高い
無農薬の野菜や国産のお肉を
値段を気にせず
買うことだってできます。

健康的な食生活ができれば
毎日が、楽しく気分よく
過ごせますよね。
健康第一!!
何をするにも健康でないと
楽しめませんからね。

もし、アナタが
適当な記事タイトルで
ブログを更新し続けて
『ブログ読まれないなぁ』と
ブログを書くことにおっくうに
なってしまったら・・・
せっかく、掴もうとした
このチャンスを全て捨てることになり
今の、現状は1ミリも変えられません。
この先も、ずっと会社員として
月20万円のために労働を
し続けなければなりません。

コロナ禍のいま、アナタの将来は
誰にも保障されていないのです。
いつリストラされるか
分からないこの時代。
会社員が安定という言葉は
なくなったのです。

この先も、新しいウイルスが
来るといわれています。
いつ何があってもいいように
個人で稼ぐチカラはつけていて
損はない世の中なんです。
たった、一度の人生を
会社に左右されたくなのなら
今回の方法をしっかり頭に入れて
『関心を惹きつけるタイトル』を
決められるようになりましょう。

しっかり実践をすれば
アナタのブログ運用に一段と
拍車がかかるはずです。
コロナ禍によって
ネット社会がますます加速し
情報であふれかえっている現代では
いくら有益な内容を発信しても
正直、埋もれてしまいます。

そこで抜きんでるためにも
とっても重要な話をこれからします。
信じて行動できるかどうかは
すべてアナタ次第です。
本気で吸収して行動しようとしてくれる
覚悟のあるアナタに全力で届けます。

結局は、やり切れる人が
変わっていき成長していきます。
頭のネジをはずして
本気でついてきてくださいね。
最強な記事タイトル4つ
読者の関心を惹くための
最強な記事タイトルをつけるポイントは
以下の4つです。
・興味をそそる
・反社会的な表現
・得られる未来の提示
順に、解説していきますね。
具体性をしめす
まずは、『具体性』です。
何となくぼんやりとした
言い回しだと読者の関心を
惹くことはできません。

ここで大事になるのが
タイトルを読んだ読者の頭に
『具体的なイメージ』を
持たせることです。

とたえば、
『月3000PV達成!ブログ歴2年ブロガーの
クリック率が2倍に加速したタイトルの決め方』
『ブログ月収30万のわたしが心がけている
記事タイトルを決めるときの5つのテクニック』
『80記事書いて見えてきた反応のいい
記事タイトルの特徴。2か月前より収益5万円UP』
本記事の『記事タイトルについて』で
内容をそろえてみました。
何に、気を付けて『具体性』を
あらわしているか分かりましたかね?
数字かな

そうです!!
『数字』を使ってイメージを
しやすくしました。
数字を使うと信ぴょう性が
増しますよね。

反対に、NGな例としては、
『記事タイトルを
たくさんクリックされる方法』
表現があいまいで
イメージがわきにくいですよね。
さすがに、これは
分かりやすかったですかね。

ツイートでも数字を入れると
反応が伸びやすいので
オススメですよ。
興味をそそる
次に、『興味』です。
『その記事タイトルで大丈夫?試してみたら
反応率が爆上がりした記事タイトルの極意。』
たとえば、ブログタイトルで悩んでいる人が
「そのやり方でいいの?」という言葉を
見てしまったら
核心を突かれたように
自分のことと感じてしまい
興味を持ってしまいます。
わたしには言わないで…(笑)

『あ、これ、わたしのことだ』と
思わせることができたら勝ちです。

『美しい文章は注目を集めない。クリック率を
アップさせるための記事タイトルとは?』
「美しい文章=注目を集めない」といった
反対要素や違和感のあるものにも
人は惹き込まれていきます。
カチカチのお豆腐、イケメンの赤ちゃん
青色のひまわり、長細いスイカ
空飛ぶおっぱい
極端な例ですが、このように
相反する要素の強い言葉を2つ並べると
人は興味を示します。

人間は、知らないことがあると
自ら知ろうとする生き物なのです。
面白いですよね。
反社会的な表現
さて、次は『反社会的な表現』です。
人は、悪いニュースやゴシップ
普段聞けないような話が大好きです。

人の成功した話より
失敗談の方が反応が良いのも
同じことです。
『さぼっていたのに収益UP!
その秘密は記事タイトルの変更にあった。
【タイトルと実績公開】』
このように『さぼる』という
反社会的ワードで読者の反応を
惹いていきます。

そんな、子供じみた・・・
と、思われるかもしれませんが
意外と、世の中のメディアでは
反社会的ワードが使用されています。
得られる未来の先を提示
最後に、『得られる未来の先』の提示です。
これは、ビジネス用語で
『ベネフィット』とも
呼ばれています。
聞いたことありますかね?
初めて聞いたなぁ

では、まず、ベネフィットを
簡単に説明しますね。

たとえば、運動をするメリットは
『痩せる』ことですよね。
その痩せた先には『サイズがオーバーして
着れなかったワンピースをキレイに着て
デートに行ける』という未来があるとします。
メリット
=痩せる
ベネフィット
=サイズがオーバーして
着れなかったワンピースを
キレイに着てデートに行ける
ということになります。
つまり、『ベネフィット』とは
メリットを得られることで手に入る
その先のメリットといった感じです。
なるほど!

『記事タイトルを変更すると
収益が爆伸び!フリーランスになった
わたしが教えるタイトル術』
収益化してフリーランスになりたい人
がこのタイトルを見ると
魅力的に伝わると思いませんか?

このように、理想の未来の先を
示すことで目を惹くテクニックです。
商品を、販売するときなんかにも
よく使われているテクニックです。
あなたが今からできる事
いかがでしたか?
今日もボリューミーな記事に
なってしまったので
もしかしたら頭の中が
パンクしているかも
しれませんね・・・(;^ω^)

何度でも読み返して
理解してくださいね。
一度では、なかなか
ものにできない情報量だと思います。
ここまで、しっかりと
読んでくださったアナタは
相当、行動力があります。

だから、心配はしていませんが
・・・言わせてください。
せっかく、読んだこの内容を
『読んだだけ』で終わらせないように。
次は、アナタのブログ記事に
活かしていきましょう!
これは、ツイートにも
使える部分はあると思うので
これから作るツイートに
活かしてもらっても結構です。

もし、自分にどう活かしていいのか
分からないという人は
気軽にご相談くださいね(*^^*)
TwitterからでしたらDMでも、
わたしは公式ラインもやっているので
そちらなら、毎週配信される
情報を得ながら同時に相談も
できちゃいます(*^^*)

公式ラインでは、ありがたいことに
Twitterのことやブログのことで
質問をいただきます。
みなさんから相談の通知が来て
わたしはとっても嬉しいです!
夢のために頑張るアナタと
一緒に前進していきたい。
ともに頑張りましょうね!!
この記事を読んだアナタが
読者のこころをギュッと掴んで
ステキな文章が書けますように。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
なおみ🌻
p.s.
10ヵ月独学失敗ブロガーだったわたしが
4か月で脱サラした先生に出会い
1000倍の速さで収益化!
そんなわたしの『ノウハウ』がつまった
大好評のなおみ公式LINEです!
✔現状を本気で変えたい!!
✔副業を頑張りたい!!
✔会社に依存せず、個人で稼ぎたい!!
こんな人は、ぜひ参考にしてみて下さい♪♪
【なおみの公式ラインの入り口はコチラ▼】

※個人情報はこちらからは
分からないようになっているので
ご安心ください。